ブログ生活5日目
(に書くつもりだったこと)
昨日SEOの意味について知ったのだけれど、
さて具体的にSEOに基づいて記事をかけといわれても
何をすれば良いのかわからぬ。
ということで、
SEOのことについてとか、また、Webで文章を書く上での
最低限のノウハウ、みたいなものをを学べるらしい、
「WEBライター検定」っていうのを
受けてみることにしました。
(追記:学んでてみたところ、SEOが学べるのは有料の2級だった。
とはいえ3級も私には学ぶ価値があった)
WEBライター検定とは
国家資格とかではなく、
「クラウドワークス」っていう大きなサイトが独自で作っているもの。
(↑ フリーのライターさんがたくさん使っているお仕事掲載サイト的な)
なので、クラウドワークスで仕事を探す人以外にとっては
効力はあまりないかもしれません。
んま、私は、シンプルに勉強してみようかなという感じ。
参考:WEBライター検定 級別のレベル
〈3級〉 ・プロのWEBライターとして必要な知識を有している 〈2級〉 ・構成案に基づいて、「品質の高い文章」「見出し」を書くことができる 〈1級〉 ・自分で構成案を書き起こすことができる ・読者の興味関心を引くような見出しを書くことができる
|
(ちなみに2級と1級は10000円以上かかるようです)
WEBライター検定のメリット
・すべて無料
対策動画も無料で見れて、受験も無料。家でポチポチして、すぐ結果発表。
お手軽でいいですね。
・知識がつく
WEBライターとしてお仕事をしたい!というつもりではなくとも
インターネットの世界に足を突っ込みたい人にはきっと
知っていてあたりまえの知識、みたいなんが学べそうです。
(逆に言うと、そんな込み入った話ではなさそう。)
興味のある方は、ぜひクラウドワークスに会員登録して、見てみてください〜
私も明日見るぞ。
おしまい
今日得た知識をまとめるだけになっているので一つ雑談。
今日、有名なアドラーの心理学をちょっと見てみた。
人がなにか行動するとき、
とある原因がその行動を引き起こすのではなく、
とある目的のためにその行動をしている
みたいな感じの話を読んだ。
たとえば、喫茶店で、
スタッフさんのミスで水をかけられちゃって、怒鳴ったお客さんがいたとする。
そんなとき、
そのお客さんは、水をかけられたこと(原因)に対して怒ったんじゃなくて
「むしゃくしゃした気持ちをはらしたい」「大きな声を出したい」という
目的のために怒った、と考えるのがアドラーさんだそうです。
果たして全てそうなのか?みたいな気持ちもあったんだけれど、
自分に当てはめて見ると、なんだかわりと良かった。
何が良かったかって、
「自分の目的は何なんだろう?」って考えることで
今、自分は何がしたいのかっていう本心に気づけたり
今の自分の精神状態を客観視できたこと。
自分について、私は、分かるようで全然分かってない気がしてます。
特に、何がしたいのか、って部分。
なので、時々この”目的論”のこと思い出して、
「今の行動の目的はなんだ?」って自分に聞いてみようと思います。
(今日得た知識をまとめるだけになっているので一つ雑談
なんて書いたけど、これもたぶん今日得た知識だったことに最後に気づきました)